
「次回開講は未定です」
ハロートレーニング 〜急がば学べ〜
求職者支援制度とは、雇用保険を受給できない失業者の方(※1)に対し、
(1)無料の職業訓練(求職者支援訓練)を実施し、
(2)本人収入、世帯収入及び資産要件等、一定の支給要件を満たす場合は、
職業訓練の受講を容易にするための給付金を支給するとともに、
(3)ハローワークにおいて強力な就職支援を実施することにより、安定した「就職」を実現するための制度です。
(※1)
雇用保険の適用がなかった方、
加入期間が足りず雇用保険の給付を受けられなかった方、
雇用保険の受給が終了した方、
学卒未就職者や自営廃業者の方 等
詳しくは次のリンク先をご覧ください。
>>>求職者支援制度のご案内(平成23年10月1日施行)

無料。
ただしテキスト代(12,320円)がかかります。
また、日商簿記検定試験を受験する場合は、別途受験料がかかります。

簿記初学者を対象とした訓練です。
科目名 | 講義内容 | |
簿記科目 286時間 |
<学科> 簿記基礎 商業簿記 工業簿記 ※テキスト・オリジナルレジュメ使用 |
□■ 簿記基礎 ■□ 初学者を対象に簿記のしくみや初歩的な仕訳の方法、記帳、決算等の基礎(日商簿記3級相当)を学習します □■ 商業簿記 ■□ 株式会社の帳簿、仕訳、決算、財務諸表の作成(日商簿記2級相当)の基礎を学習します □■ 工業簿記 ■□ 工企業の簿記原価計算の手法、差異分析、財務諸表の作成(日商簿記2級相当)の基礎を学習します |
<実技> 簿記応用演習 商業簿記応用演習 工業簿記応用演習 簿記実践演習 ※問題集・オリジナルレジュメ使用 |
□■ 簿記応用復習 ■□ 日々の記帳の応用(日商簿記3級相当)として、論点ごとの復習を行い、重要論点を再度噛み砕いて解説します □■ 商業簿記応用復習 ■□ 株式会社の帳簿、仕訳、決算、財務諸表の作成の応用(日商簿記2級相当)として、論点ごとの復習を行い、重要論点を再度噛み砕いて解説します □■ 工業簿記応用復習 ■□ 工企業の簿記原価計算の手法、差異分析、財務諸表の作成の応用(日商簿記2級相当)として、論点ごとの復習を行い、重要論点を再度噛み砕いて解説します □■ 簿記実践演習 ■□ 帳簿組織、決算手続、原価計算の流れなど、商業簿記・工業簿記の実践的な演習を徹底的に行います |
|
会計ソフト 12時間 |
<実技> PC会計演習 ※会計ソフト(勘定奉行i10)使用 |
□■ PC会計 ■□ 実務で必要な導入設定、仕訳入力、月計、各帳票の見方、試算表などの基本〜応用の操作演習を行います |
就職支援 8時間 |
<学科> 安全衛生 就職支援 |
□■ 安全衛生 ■□ VDT作業と安全衛生 □■ 就職支援 ■□ 履歴書・職務経歴書の作成指導、面接指導 |
職場見学等 6時間 |
<学科> 職場見学 職業人講話 |
□■ 職場見学 ■□ 会計業務・事務全般についての見学 (小林合同会計事務所) □■ 職場見学・職業人講話 ■□ 会社における経理の重要性 (小林合同会計事務所) |
訓練科名 | 簿記会計事務科(託児サービス付き) |
訓練会場 | 川口会計アカデミー 西口校 〒332-0015 埼玉県川口市川口4−2−4 アイビービル2階 |
訓練番号 | 4−31−11−02−03−0080 |
訓練期間 | 令和元年11月18日(月) 〜 令和2年2月17日(月) (3か月訓練) |
訓練時間 | 9 時 30 分 〜 16 時 00 分 (50分1時限:1日6時限) |
訓練目標 | 企業の経理部門において財務・税務会計、原価計算及び管理会計の基本作業ができるよう、株式会社の記帳処理に必要な簿記の知識を習得する。 また、多くの企業で会計ソフトを使用して日々の会計記帳を行っているため、PC会計演習で会計ソフトの操作を学ぶ。 |
受講で目指せる資格 | 日商簿記検定2級・3級(検定試験は年に3回 毎年6月・11月・2月)※任意受験 |
対象者 | 文字入力・マウス操作等のパソコン基本操作ができる方 |
コンピュータ | 使用あり (windows10 勘定奉行i10) |
募集期間 | 令和元年9月24日(火) 〜 令和元年10月15日(火) |
募集延長期間 | 申し込みが定員に満たない場合は、下記期間に募集延長を行う場合があります 令和元年10月16日(水) 〜 令和元年10月23日(水) |
託児サービス概要 | 託児施設について: キッズルーム親こっ子プラス 川口市幸町2−12−24 オーベル川口105 定員3名(利用可能児童:4/1現在、満1歳から小学校就学前までの児童) 託児施設の利用には条件があります。 また食事代、おむつ代などの実費は自己負担となります。 詳しくは当校にお問い合せください。 |
学校見学 | 平日随時受付しております。(時間 9:00〜16:30) ※要電話予約 電話番号 048−229−0850 |

2019年11月18日開講 求職者支援訓練:簿記会計事務科(託児サービス付き)コース案内

求職者支援制度のご案内(平成23年10月1日施行)
(埼玉労働局)
http://saitama-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/shokugyou_kunren/kyushokusha_shien.html
求職者支援訓練 認定コース情報(埼玉県内版)
(独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 埼玉支部 埼玉職業能力開発促進センター)
http://www3.jeed.or.jp/saitama/poly/kikin/shien_kunren/saitama_shien_bosyu.pdf
求職者支援訓練 認定コース情報(全国版)
(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構)
http://nintei.jeed.or.jp/kyushokushien/search/
「多様な働き方実践企業」認定制度
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0810/tayou-top/tayou.html